2009年 05月 24日
▲
by tarosanikki
| 2009-05-24 08:58
| テレビ
2008年 12月 24日
オール巨人のM-1総評が面白かった。
普段、テレビでお笑い番組をほとんど見ないので、NON STYLEの展開が速すぎる漫才は最初全然笑えなかったんやけど、録画で見直したら面白かったです。でも、ナイツのコテコテな下ネタとオードリーの気持ち悪さの方が僕にはわかりやすくて合ってますね(笑)。正月はずっと関西にいるんで、Fallout 3の合間に色々若手のお笑いを見てみます。 ψ Fallout 3がクソ面白くなってきた。元々、敵に忍び寄り一発で仕留めるステルス・アクションが好きなんですが、かつて警察署だった場所に忍び込み、そこを占拠するガチムチなスーパーミュータントを後ろから横からヘッドショット一発でぶっ殺す緊張感と爽快感が半端ない!スーパーミュータントを殲滅し、救出した人間2人を周りが柵で囲われた集落まで送り届け、報酬をきっちりいただいた後、「あとは、おまえら次第だ。銃の撃ち方を教えてやる。これから、自分の身は自分で守れ。」とカッコ良くその場を去るオレにクソ痺れた(笑)。まさにマッドマックスの世界。このゲームの自由度は半端ないし、もちろん他にも選択肢があるのだが、自分がロールプレイするのはこういうキャラである。自由度があまりにありすぎると、すぐに悪人~大馬鹿クソ野郎なプレイに走ってしまう僕ですが、Fallout 3の世界観ではどうしても悪人になりきれない。 このゲームは本当に凄い。もはや完璧に映画を超えている。 ![]() Big Trouble in Big Town - Fallout Wiki - The Vault 第六話 Big Trouble in Big Town 大きな町の大問題 前編 第七話 Big Trouble in Big Town 大きな町の大問題 後編 (追記) この人のプレイ日記を読むと、ちょっと凹む(笑)。どんだけ、楽しむ術を心得てんのか!?まだまだ、オレは洋ゲーの楽しみ方が甘いな・・・。気合い入れ直します。 ψ ![]() ![]() 12/27から帰省するんで、西のgから聞いたライブに行こうと思ってましたが、めちゃくちゃいっぱいバンドが出るんやね。コレは年寄りにはキツいが、行くしかないやろう。 ψ これ、最高。ψ なんか、はてな~Twitter方面の苦手な方々からアクセスがかなりありますね(苦笑)。調べてみたら、ヌルオタ~ライトオタクってのがキーワードとして流行っているようです。へぇ~そうなんだ、としか言いようがない。 なんでライトオタクってキーワードが話題になってんのか、色んなエントリ読んでるわけじゃないし、読む気もまったく起こらんが、自分の思うガチオタとヌルオタの違いは、「オタクであることにプライドを持っているか」、その一点に尽きると思う。そして、その定義に当てはめると僕は完全にヌルオタですね。 ▲
by tarosanikki
| 2008-12-24 08:40
| テレビ
2008年 04月 20日
こ、これは・・・ヤバすぎる。
マインドゲームで大量の熱量を放出し、ウルトラ変態っぷりを知らしめた湯浅政明監督の最新TVシリーズ。しかし、これはTVシリーズか?というくらいの恐ろしい出来ですな・・・。さすが、妄想代理人・ケモノヅメのWOWOW。ちょっと、よくわからん箇所がいっぱいあったので、もう一回見ます。 ![]() ▲
by tarosanikki
| 2008-04-20 11:34
| テレビ
2008年 04月 19日
![]() ![]() ![]() ▲
by tarosanikki
| 2008-04-19 23:16
| テレビ
2008年 04月 15日
さぁ、消されないうちに見ましょうね!昨日、家に帰ったらまた少し荷物が減っていて、ちょっと寂しい気持ちになったたろさです。昨夜は西荻在住のPerfumeオタが見ろ!見ろ!とうるさいので、あいのりの後にトップランナー見ました。すると・・・、かしゆかちゃんの前髪パッツンがええじゃないか!NHKだからか、みな結構真面目に話していて、かしゆかちゃんもいっぱい喋ってたんだけど、可愛いじゃねーかよ。新譜、フラゲして聴くかな。→早速、フラゲして聴いてみた!
ちなみに、この頃のPerfumeはまだオタ達の手にあったのだ。 BGM ![]() Perfume / / Tokuma Japan Communications =music= ISBN : B00130MASG シングル未収録の曲もなかなか!2曲目の「Plastic Smile」とか好きだわ。こりゃ売れるね。 久しぶりに会社の社食で夕定食を食べましたが、なかなかヘルシーでいい感じでした。300円ちょっとで食べられるし、しばらくはこのライフスタイルでいこう。早くおいしい晩ご飯作ってくれる人に出会えますように(爆)!というわけで、最近リック・アストリーを結構聴き直してます。中学の頃、アホみたいに聴いてた覚えがありますね。 BGM ![]() リック・アストリー / / BMG JAPAN ISBN : B0000ABBMX あぁ・・・17時に晩飯食うと腹が減るぜ・・・。我慢、我慢っ! ▲
by tarosanikki
| 2008-04-15 12:15
| テレビ
2008年 03月 30日
ぐはぁ、True Tearsの最終話はかなりの激エモでした。ごちそうさまです・・・。
![]() ![]() 以下、恒例の完走アニメ番付を更新・・・。年々、完走アニメが減ってきており、あまり面白みのないラインアップですね。ほんと、すいません。 [神棚] と、こんなこと書いてる間にも、西のgがアニメ最終回という名のゴールテープを次々とぶち破ってやがる・・・。マジでクソ恐ろしい男よ。やつの前では、「限界は何処だ?」という言葉さえ意味を成さない。ダイハード・アニメイビルgよ、頼むからブログ復活してくれ。
プラネテス、涼宮ハルヒの憂鬱、舞-HiME、電脳コイル [殿堂入り] サヴァイヴ、妄想代理人、ひぐらしのなく頃に(第1期)、君が望む永遠、灰羽連盟、舞-乙HiME、エウレカセブン、SAMURAI7、コードギアス、School Days、グレンラガン [名作] ノエイン、ネギま(第1期)、ふたつのスピカ、アカギ、FATE/STAY NIGHT、なるたる、うた∽かた、かしまし、N・H・Kにようこそ!、エルフェンリート(地上波Ver)、英國戀物語エマ(第1期)、げんしけん(第1期)、True Tears [普通] ごくせん、ゼロの使い魔(第1期)、KANON [大穴] いちご100%、女子高生 GIRL’S-HIGH ▲
by tarosanikki
| 2008-03-30 21:12
| テレビ
2008年 03月 19日
今日は風邪でお休み。金曜に休みをとって4連休にするつもりだったのですが、予定が狂ってしまいました。で、朝食後なんとなく見ていたBS世界のドキュメンタリー「キャビア 密漁シンジケートを追う」が面白い。
<食とグローバリズム> ロシアも中国同様に地方と都市の格差、および都市部の貧富の差が半端ないのはご存じの通りだが、地元産業もろくにないカスピ海沿岸の住民がやむにやまれぬ思いで密漁に走り、沿岸警備隊との水上の戦いを繰り広げるところから番組は始まる。その後戦いの舞台は地上へ移り、最後は世界のキャビア市場を巡る戦いまで描かれるのだが、特に冒頭の迷彩服を着た沿岸警備隊が暗闇の中、最新のモーター二基を積んだ密猟者が乗り込む高速ボートを取り締まるシーンは非常にリアルで生々しい(そして、水上の戦いはマフィアによる沿岸警備隊の宿舎爆破など、地上の戦いへと舞台を移す・・・)。キャビア 密漁シンジケートを追う (NHK BS-1) ロシア、カスピ海産のチョウザメの卵は最高級キャビアとして知られるが、ロシアを含めたカスピ海沿岸諸国による乱獲で絶滅の危機にある。カスピ海沿岸諸国の経済状態が悪いこともあいまって、キャビアの密輸シンジケートがチョウザメを乱獲し、違法に各国にキャビアを販売している実態を追った。ロシア第一チャンネルの制作。 世界三大珍味の一つ、黒いダイヤと言われるキャビア。特にロシア、カスピ海産のチョウザメの卵が最高級キャビアとして知られ、旧ソ連時代は、計画的に採取されたキャビアが国営工場で丁寧に加工され、世界のキャビア産業の9割を旧ソ連が独占する状態にあった。しかし、旧ソ連崩壊後のロシアでは、経済混乱が続く中、密漁が相次ぎ、経済マフィアの格好のターゲットとなって乱獲が続き、2005年末には、WWFロシア支部がキャビアの消費を減らすよう各国に呼びかけた。2006年には、ワシントン条約により、ロシア産キャビアの輸入禁止措置が当面の間、とられている。 ロシア国営テレビ第一チャンネルで2006年に放送されたこのドキュメンタリーは、100年以上の歴史を誇るロシアのキャビア産業が、マフィアと密漁により崩壊寸前にある現状を密漁の現場をとらえた映像などを織り交ぜ、多角的に描いた。ロシアの科学者らはこのままで行くとカスピ海のチョウザメは2,3年で絶滅し、キャビアを味わう日は戻ってこないと警告する。 原題: (原題はロシア語のため表記できません) 制作: ロシア第一チャンネル(ロシア) 2005年 http://www.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/070118.html この番組は、シリーズ「世界のドキュメンタリー」で、初めてロシアからの購入を実現した番組らしいが、社会主義から資本主義への移行による様々な軋轢が象徴的に描かれており、非常に興味深かった。地方だけでなく都市部にも、増加する犯罪、スーパーリッチの登場など、歪みはあらゆるところに現われている。そういやぁロンドンに住んでる友達が、周りにいる金持ちはロシア人ばかりだと言っていたのを思い出した。旅行で行きたいとは思わないが、気になる国ではありますね、ロシア。(都市部の話は、以前に不可視の学院で紹介されていたViceのロシア特集号が面白い。) (追記.1) このドキュメンタリーは2005年制作だが、2006年にワシントン条約でキャビアの国際取引が当面禁止となった。最近では、各国の養殖技術も進歩してきているようだが、カスピ海産キャビアの非合法な取引はまだまだ行われており(カスピ海にはロシアだけでなく、イラン、アゼルバイジャン、トルクメニスタン、カザフスタンも面している)、価格高騰および密漁拡大につながるだけとの批判もあるようだ。そして結局のところ、キャビアもコーヒーやタバコと同様、先進国の嗜好品にすぎないわけで、ココで書かれているように、自分も同じようなやり切れない矛盾を抱えるのであった。一番思い出すのは、スウェット・ショップのボイコットキャンペーンとは知らずに、あろうことかNIKEのスニーカーを履いて行ってしまったあの日のことだ・・・。 NO SWEAT この団体は時々Punk Showにも協賛しているようで、ロンドンに旅行した際にたまたま足を運んだLIVEが、NO SWEAT主催だったのです・・・。たどたどしい英語で、「ごめん、今日NIKEのスニーカー履いているんだけど、Tシャツ買っていい?」って聞いたら、「問題ないよ、僕たちの活動は強制じゃないしね。」的なことを笑顔で言われたから助かったけど。http://www.nosweat.org.uk/ このように矛盾に満ちた日々を送っていますが、そろそろ寒気が強まってきたので寝ます・・・。僕も9nineのイベント行っていいですかね? (追記.2) NO SWEATのサイトに掲載されている、The Anarchist Bookfairのベネフィット・ライブに出るバンドがなかなか渋い。 Punk Show benefit for The Anarchist Bookfair
Monday 7th April @ The Cross Kings - 126 york way, London N1 0AX (nearest tube Kings Cross) THE DON RAMOS PLAYERS melodic gruff punk with pop hooks in the vein of hot water music www.myspace.com/thedonramosplayers LOS MENDOZAS mexican wrestlers play thrash! www.myspace.com/losmendozas THE FAIR FIGHT amercian nightmare style hardcore - first london show! www.myspace.com/thefairfight SHERMER shouty gruff punk in the vein of small brown bike www.myspace.com/shermertheband THE ARTERIES fast melodic punk from wales www.myspace.com/thearteries 7PM START £5 ENTRY ALL AGES http://www.nosweat.org.uk/node/726 ▲
by tarosanikki
| 2008-03-19 11:59
| テレビ
2008年 03月 09日
![]() 僕なんかは名探偵ホームズ役が一番印象深いんだけど、人それぞれ色んな役に思い入れがあるんでしょうね。そんな声優さん、なかなかいないんじゃないかと。 非常に残念です。 [出演リスト] http://ja.wikipedia.org/wiki/広川太一郎 ▲
by tarosanikki
| 2008-03-09 03:53
| テレビ
2008年 01月 27日
http://www.nhk.or.jp/ani-kuri/
こんなのあったのか。情報ありがとう。 ![]() ・木村真二(STUDIO4℃) ・小林治(マッドハウス)※テレビアニメ「BECK」の監督など ・ソエジマヤスフミ(ゴンゾ) ・西見祥示郎(STUDIO4℃) ・林明美(ガイナックス)※映画「劇場版少女革命ウテナ」作画監督など ◎2nd シーズン ・押井守(プロダクションI.G)※「うる星やつら」「攻殻機動隊」など ・小田扉+清水保行(STUDIO4℃)※映画「スプリガン」作画監督など(清水) ・中澤一登(STUDIO4℃)※映画「キル・ビル」のアニメパート担当など ・村田蓮爾+藪田達也(ゴンゾ) ・竹内敦志(プロダクションI.G)※押井作品のメカニックデザイン担当など ◎3rd シーズン ・新海誠(コミックス・ウェーブ・フィルム)※「ほしのこえ」「雲のむこう、約束の場所」など ・今敏(マッドハウス)※「千年女優」「パプリカ」など ・河森正治(サテライト)※「超時空要塞マクロス」のメカニックデザインなど ・マイケル・アリアス(STUDIO4℃)※映画「鉄コン筋クリート」監督 ・前田真宏(ゴンゾ)※「青の6号」「アニマトリックス」など ▲
by tarosanikki
| 2008-01-27 13:17
| テレビ
|
![]() カレンダー
検索
以前の記事
2015年 08月
2015年 07月 2014年 01月 2013年 09月 2012年 07月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2001年 01月 カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
お気に入り
不 可 視 の 学 院
ドラムな日々 hanemono Don't Trust Under 30 粉砕ジャーナル 悪循環 例によって目が覚めた夜明けの晩 see no evil It’s alright, you keep telling me, your soul can... 最後の勝負も勝ち目なし ザーミルクタピオカ PUNKSCHIZO Cyber Tjuringa カチガワ録音雑記 ...But I wouldn’t mind!!! 生来無謀 ぼぼにち 黒ログオリジナル ついうっかり感想文 subtitleの日記 プルタノメイクス THE MOD-POP-PUNK ARCHIVES: MP3s MAXIMUM ROCKNROLL RADIO Deep House Page BBC - Radio 1 - Essential Mix Roots Archives Encyclopaedia Metallum: The Metal Archives Discogs Ishkur's Guide to Electronic Music Thrash or Die ! VIBRATIONS OF DOOM MAGAZINE FLEX! YouTube - Broadcast Yourself ニコニコ動画(RC2) 新作アニメ・特撮情報 Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト GameSpot:Video Games XNEWS ゲストブック Twitter アンテナ コンタクト その他のジャンル
|
ファン申請 |
||