2015年 08月 12日
いまさらだけど、この企画を読み返していて
BEER OPINION #001 「私がクラフトビールを飲む理由」 http://beergeek.jp/archives/1716 僕は結局書かなかったんだけど、CAZZさんの理由とほぼ一致していてニヤニヤしてしまったことをここに告白します。 大学時代はバンドサークルに在籍し、ライブハウスに足繁くかよい、そして我が家にはレコード、テープ、CD合わせると多分2,000枚以上の音源があるのですが(金太郎が生まれてからは、納屋で寝かされています...泣)、下北沢/新宿/高円寺のレコード屋で中古レコード掘っていたあの頃と、アメリカのクラフトビールを酒屋で掘る感じがほぼ一致したのが一番の理由かなと。 例えばダラスのWhole Foods Marketで、Blakkrのラベルは一緒なのに見たことないサイズの缶(Real Ale ver.)を見つけた際、「なんだこれ!(レコードの)プレス違いかよ!」と心の中で叫び、後で調べると3つのブリュワリーがそれぞれ違うパッケージで出していたということを知ってさらに興奮したり。 Blakkr - Real Ale Brewing Company (テキサス州でしか多分買えない) http://www.beeradvocate.com/beer/profile/458/116348/ 田中屋で何気なく棚の下のほうをチェックしていたら、なぜか日本では超限定入荷だったW00tstoutが1本だけ鎮座していたり(これは僕の経験でなくケミーさんに聞いた話ですが笑)。 まぁ残念ながら子どもが生まれてライブハウス(ビアバーやブリュワリー)に行く機会は激減しましたが、やっぱりクラフトビールを買う/飲む行為は音楽を買う/聴く行為にかなり近いなぁと今でも痛感しています。 だから音楽に対する人それぞれの好みやセンスがあるように、僕にとってセンスをまったく感じないビールには嫌悪感を示すし、逆に多少荒削りでもセンスが光るビールは応援したいなと思うし、やっぱりどこをどうとっても音楽に近いなと。 そんな僕が世界で一番恋焦がれるブリュワリーがJester Kingです。 ![]() http://jesterkingbrewery.com/beers/ ここに並ぶラベルを眺めたら好きな理由は一発でわかりますよね笑。そういうことです。よって、一番好きなビアバーも当然ながらThrash Zoneになるわけです笑。 ちなみにCAZZさんが最初にハマるキッカケはGreen Flash West Coast IPAとのことでしたが、僕のキッカケはStone Imperial Russian Stout。ベタですいません笑。 #
by tarosanikki
| 2015-08-12 17:32
| ビール
2015年 07月 22日
![]() http://www.rottentomatoes.com/m/inside_out_2015/ 原題は「Inside Out」。裏側って意味かな?要するに、本作は11歳の少女ライリーの裏側である、頭の中のお話。 監督のピート・ドクターはピクサーの重要人物で過去に「モンスターズ・インク」と「カールじいさんの空飛ぶ家」を監督。両作品とも米映画批評サイトで超ハイスコアを叩き出す名作だけど、監督の娘が2歳の時に「モンスターズ・インク」の原案を考え、11歳の時に今作「インサイド・ヘッド」の原案を思いついたそうです。要するに両作品とも映画一筋だった監督が、娘を持ち、そして育て方に悩んだ実体験に基づき話が構成されています。 お話自体はよくある冒険活劇です。ピクサーにしてはあまりにも捻りがないと思う人もいるかもしれません。しかし、頭の中のすべてのキャラクターや造形物が人間の記憶・感情・性格・夢・潜在意識などをつかさどっているため、一見するとただのモブ・キャラに見えるキャラクターやなんとなく置かれている造形物も、人間が生活を送り、成長していく過程において非常に重要な役割を持っています。 よってストーリーが進行する中で起こった冒険活劇によくあるハプニングや出来事も、ライリーが成長していくうえでは避けては通れない通過儀礼のようなものであり、そう考えると後半に起こる様々な頭の中の出来事は必然で、ライリーがまた一歩大人に近づいたのだと気づくと、途端にすべての劇中の出来事が胸に響いてきて、たまらなく切なく、そして愛おしい気持ちになります。 ピクサーは「トイ・ストーリー3」まで超名作を連発してましたが、ここ数年の作品はハッキリ言って駄作続きでした。でも、この「インサイド・ヘッド」は紛れもない超名作です。ピクサー・イズ・バック!字幕版の上映が少ないという声もありますが、吹替版の竹内結子・大竹しのぶの演技も素晴らしいので、是非近くの劇場に足を運んで見てください! 超オススメ。 ちなみに、僕の駄文ではどうしても半信半疑で見に行く気がおきないという人は町山さんの解説を聞いてみてください。多少ネタバレも含んでますが、見たくなる解説です。(本当は鑑賞後に聞くことをオススメします) 町山智浩 インサイド・ヘッド 「今年ベスト級の良作!」たまむすび https://youtu.be/TNvkvmwD0-g #
by tarosanikki
| 2015-07-22 13:20
| 映画
2014年 01月 15日
毎年この時期はアカデミー賞授賞式に合わせて怒涛の公開ラッシュ...ということで上映予定のトマトメーター・ハイスコア作品公開日を列挙してみた。トマトメーター未記載の作品は、スコアに関係なく個人的に注目している作品。 2014年1月18日公開
ビフォア・ミッドナイト (98%) MUD -マッド- (98%) 2014年1月31日公開 アメリカン・ハッスル (93%) メイジーの瞳 (88%) 2014年2月7日公開 スノーピアサー (何があろうが初週鑑賞) ラッシュ/プライドと友情 (89%) 2014年2月14日公開 エヴァの告白 (91%) 2014年2月22日公開 ダラス・バイヤーズクラブ (93%) 2014年2月28日公開 ホビット 竜に奪われた王国 (何があろうが初週鑑賞) 2014年3月7日公開 それでも夜は明ける (97%) 2014年3月14日公開 アナと雪の女王 (89%) ロボコップ (エリート・スクワッドの監督!) 2014年3月15日公開 あなたを抱きしめる日まで (92%) GET ACTION!! (Teengenerateのドキュメンタリー) 2014年3月21日公開 ローン・サバイバー (ネイビーシールズ戦争もの) 2014年5月10日公開 ブルージャスミン (91%) 2014年6月28日公開 her/世界でひとつの彼女 (93%) #
by tarosanikki
| 2014-01-15 00:14
| 映画
2012年 07月 13日
![]() On July 13, at 6 p.m. large-scale anti-nukes protests will be held in front of the Office of Prime Minister Noda in Tokyo and at the head office of Kansai Electric Co. (KEPCO) in Osaka to demand a retraction of the reactivation of Japan’s nuclear reactors.
Since March of this year, similar demonstrations have occurred every Friday night both in Tokyo and Osaka, and the numbers of participants have been steadily increasing. Last Friday, over 100,000 people gathered to chant in unison, “Genpatsu Iranai!” (“No Nukes!”). Significantly, the organizers of these protests are not from any established political group, but are ordinary citizens who have gathered to shout the single message, “No Nukes!” There are, of course, some people from various political groups, but they don’t bring their flags or placards to show their affiliation. The only flags that are present are those that bear the simple message, “No Nukes!” These participants all recognize that now is time to unite in action and forge coalitions across political boundaries. A new wave of Japanese democracy is breaking out, so don't miss the chance to experience the revolution beginning before your own eyes! Admittedly there are many views and opinions on nuclear issues in the world, but the situation in Japan after March 11, 2011 is definitely a most grave and urgent one. Even after the catastrophe in Fukushima, promoters of nuclear energy in Japan cannot overcome their prejudices about nuclear power. But ultimately, we must ask ourselves: What is important for us, the land and our lives or money and corporate profit? The answer is simple enough. So please come and join us Friday night! via http://twitnonukesosaka.blog.fc2.com/ #
by tarosanikki
| 2012-07-13 18:00
| No Nukes
|
![]() カレンダー
検索
以前の記事
2015年 08月
2015年 07月 2014年 01月 2013年 09月 2012年 07月 2012年 04月 2011年 11月 2011年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2001年 01月 カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
お気に入り
不 可 視 の 学 院
ドラムな日々 hanemono Don't Trust Under 30 粉砕ジャーナル 悪循環 例によって目が覚めた夜明けの晩 see no evil It’s alright, you keep telling me, your soul can... 最後の勝負も勝ち目なし ザーミルクタピオカ PUNKSCHIZO Cyber Tjuringa カチガワ録音雑記 ...But I wouldn’t mind!!! 生来無謀 ぼぼにち 黒ログオリジナル ついうっかり感想文 subtitleの日記 プルタノメイクス THE MOD-POP-PUNK ARCHIVES: MP3s MAXIMUM ROCKNROLL RADIO Deep House Page BBC - Radio 1 - Essential Mix Roots Archives Encyclopaedia Metallum: The Metal Archives Discogs Ishkur's Guide to Electronic Music Thrash or Die ! VIBRATIONS OF DOOM MAGAZINE FLEX! YouTube - Broadcast Yourself ニコニコ動画(RC2) 新作アニメ・特撮情報 Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト GameSpot:Video Games XNEWS ゲストブック Twitter アンテナ コンタクト その他のジャンル
|
ファン申請 |
||